人材採用の現場に
立ち会っていると
「採用しても
すぐに辞めてしまう」
という問題に
直面することがある。
吟味に吟味を重ねて
選んだはずの人材が
なぜ早期離職してしまうのか?
原因のひとつに
人材採用の段階で
「応募者の志望度を
上げられていない」
ということが考えられます。
応募者の志望度が
低いままで採用活動を
進めてしまうと、
入社後、
「戦力化しない」といった
状態に陥りやすくなります。
こうした人材採用の
ミスマッチを防ぐ方法として、
面接などを
「可能な限り
複数人で判断していく」
ということが必要と
なってきます。
別の言葉で言うと、
「面接官を増やす」と
いうことです。
複数人の面接官の目で
判断すればその分、
採用する側と
応募者の間に起こる
ミスマッチングを未然に防ぐ
可能性が高まります。
そして、応募者側にとっても
事前に多くの関係者と
会うことによって、
現場の雰囲気や
社風を感じ取ることができ、
入社後に
「こんなはずじゃなかった」
という状態になりにくくなります。
さらに既存の社員が
人材採用チームに
加わることによって、
人材採用チームに加わる
既存社員の人材育成にも
つながります。
たとえば
現場の人たちは普段、
その職種ごとに専門用語で
会話をすることが多いため、
専門用語で
会話することになれた状態で
応募者と話をしても、
当然ながら
応募者には伝わりません。
ですから、
人材採用の現場を
「伝え方の
訓練をする場」と捉え、
「素人にも
わかるように話す」
ことを心がけるようにすれば、
既存社員の伝達能力の
向上が見込めます。
それから、
人材採用に
関わってもらうことによって
既存社員の再教育にも
つながります。
普段は業務で忙しい
ことが多いため、
社員が社長の話を聞く
機会というのは、
意外に少ないもの。
中小企業の
既存社員と社長では、
関係性が近いことが多いので、
かえって深く話をすることが
少ないというのが
盲点になっており、
社長の中には
「こんなに近くにいるし、
社員もわかっているだろう」と
勘違いしている方もいます。
そういう社長でも
人材採用の現場では
会社の方向性などを
語ることになるため、
既存社員も
「社長って実はこういうことを
考えているんだ」とか
「自分の会社は将来こうなるんだ」
ということを知ることができて
一石二鳥が狙えるのです。
人材採用における面接官など
人材採用に関わる人たちを増やせば、
確かに手間暇はかかります。
しかし、それ以上に
メリットが多くありますので、
ぜひ導入を検討してみることを
オススメします!
▼新たなサービスをはじめました!
[2022年9月1日~9月30日]
社外人事部長LINE公式アカウントのみの情報発信もしておりますので、
友だちではない方は、「友だち追加」ボタンからご登録ください!
住所 | 〒227-0067 神奈川県横浜市青葉区松風台7-12 |
---|---|
営業時間 | 平日9:00~18:00 |
定休日 | 土・日・祝 |
まだデータがありません。
Profile
1971年 島根県生まれ。
大学卒業後、大学進学予備校、人材派遣会社、「戦略的目標達成プログラム」に代表される研修会社アチーブメント株式会社を経て、住宅メンテナンス会社の株式会社バーンリペア(キャンディルグループ)に入社。
人材採用・育成・風土づくりの3つを担う「ヒューマンサポート部(人事部)」をゼロから立ち上げる。